フォトエッセイスト・白川由紀氏が南国のリゾート「タヒチ」を取材旅行。
その一部、報告。
あまりの物価高、とりわけ食事にかかるコスト高に悲鳴を上げている。
ちなみに写真のランチは2470円!
名作アニメ『巨人の星』
その作品中での「不適切な言葉」が消され、またはサブタイトルまで変えられた件
日経平均株価の動き(日足チャート 上)
と神戸製鋼所(日足チャート 舌)。
「まぐまぐ」にイラン滞在記の記事を掲載
(イランがミサイル発射実験を強行したことを受けて)
●短距離の桐生選手が100M走で9秒台の記録を達成。その脚を支えたのはアシックスのシューズ。
その開発秘話について「まぐまぐ」で執筆。
トルコリラへの投資妙味について情報をゲット。
(チャート提供はサンワード貿易株式会社)
異業種交流会&セミナーの案内
今回のテーマは、
『「流行の法則 ~~脳科学で読み解くトレンド」』
・「流行は繰り返される」といいますが、その原因は人間の「脳」にあった! 感性アナリストの立場で、脳と消費行動と流行のカラクリを説明していただきます。
日時:12月15日(月) 18:30~ (懇親会19:30過ぎより 21:00まで)
場所:「銀座会議室」6階C室
東京都中央区銀座3-7-10
Tel: 03-3544-0611
会費 男性:4000円
女性:3500円 (いずれも懇親会費込み)
*当日の連絡は、090-8106-6026 (ヤスツネ)
*いつもより広めの会場を用意しています。ご友人の同伴も歓迎します。
*領収書が必要な方は、用意しておきますので、その旨お伝えいただけたらと思います。
*当日、受付、懇親会の配膳等のお手伝いをしていただける方、募集します。
【講師プロフィール】
感性アナリスト、プロダクトデザイナー。東京芸術大学卒業後、時計メーカーで腕時計約2000ほどのデザイン開発に携わる。ベストセラー『怪獣の名前はなぜガギグゲゴなのか』『恋愛悩』などの著者で感性研究の第一人者、黒川伊保子氏に師事。
現在は、語感分析をはじめ、悩の使い方の違いから起こる職場のコミュニケーションギャップや消費行動の嗜好性の違い、脳の感性が生む流行法則などの研究を活かし、製品開発コンサルティングおよび専門学校講師、セミナー講師(筑波大学感性認知脳科学専攻の研究セミナー)などを行なっている。
参加希望者は、前日までメールでお知らせください。
著書3冊が、同時に新聞広告に出ました(日経新聞 1月21日朝刊)。
『ランチェスター戦略がイチからわかる本』(すばる舎)は、2011年12月刊行。発売2週間後に5000部増刷。ほかの2冊も売れ行き好調で、『孫子の兵法がイチからわかる本』は5万部突破!
既刊書籍の電子書籍化が相次ぐ。
『「孫子の兵法」がイチからわかる本」(すばる舎)に続き、
『ゲーム理論がイチからわかる本」(すばる舎)、そして『トップになる人のためのプロフェッショナル仕事術』(すばる舎 安恒 理 著)も電子書籍化された。
稲葉瀧文氏プロデュースのもと、女子十二楽坊が、新メンバーで復活!
同時に東日本大震災の復興に向けてチャリティーコンサートも計画。
(スポンサー募集中)
「東北大震災の被災地復興を願う新生女子十二楽坊からの応援
「故郷~新古典」
音楽プロデューサー 稲葉瀧文さんからの情報。
東北大震災の被災地復興を願う動画が
youtubeに登場。
「祈りの空へ」(張芯)
当研究会の著書が好評につき増刷が相次いでいます。
『孫子の兵法』は2011年6月現在 15刷 累計4万3000部
『ゲーム理論』は2011年3月初版7000部 で すぐに増刷(4000部)決定。 4月現在3刷1万5000部
『孫子の兵法がイチからわかる本』に続く第2弾。
『ゲーム理論がイチからわかる本』(すばる舎)
2011年3月発刊。
2010年3月15日
JR横浜駅西口からすぐの有隣堂横浜駅西口ザ・ダイヤモンド店にて、
『なるほど!「孫子の兵法」がイチからわかる本』(現代ビジネス
兵法研究会・著)
をワゴンで陳列していただいております!